動悸は、普段意識することのない心臓の鼓動を強く又は速く感じる、脈拍が乱れるなど不快に感じる症状です。
激しい運動をした際には誰でも動悸を感じますが、日常生活や軽い運動で動悸を感じる場合は、心臓の働きの低下が原因の一つとして考えられます。
心臓の働きが低下すると全身に十分な血液を送り出せなくなり、心臓が拍動数を増やすことで血液不足を補おうとして動悸が起こります。
また、不安やストレスが原因の精神的なもの、睡眠不足や過労を原因とするもの、女性の場合には貧血や、更年期に起こるホルモンバランスの乱れを原因とするものなどもあります。
薬の知識
強心薬とは?
一般用医薬品には、感冒薬、解熱鎮痛薬、鎮咳薬など様々な用途のお薬があります。
今回はその中の一つ「強心薬」とはどのようなお薬かご紹介致します。
強心薬とは?
強心薬は、疲労やストレスなどが原因で起こる軽度の心臓の動きの乱れを改善し、心臓の働きを整えて動悸や息切れを改善したり、気つけを目的とするお薬です。
心筋の収縮力を高める作用をもつ強心成分が配合されています。
強心薬の種類と効能・効果
一般用医薬品の強心薬には、以下の六神丸処方と感応丸処方の2種類があります。
感応丸処方は動悸、息切れ、気付けの強心薬としての効能・効果に加え、小児五疳~胃腸虚弱などの効能・効果も持っています。
- 強心薬の種類
- 効能・効果
- 六神丸処方
- 動悸、息切れ、気付け
- 感応丸処方
- 動悸、息切れ、気付け
小児五疳、夜泣き、ひきつけ、下痢、消化不良、胃腸虚弱 - 共に和漢生薬製剤
- 和漢生薬製剤
- 中国から伝わった漢方に日本の和薬(生薬)などが合わさり、日本独自のお薬として現在に至る日本生まれ、日本育ちのお薬です。
強心薬の効能・効果「動悸、息切れ、気付け」とは?
- 「動悸(どうき)」とは...
-
- 「息切れ」とは...
-
息切れは、ハアハアと息が切れる、息が苦しくなる、呼吸がいつもと異なるといった呼吸時に不快を感じる症状です。
激しい運動をした際には誰でも息が切れますが、日常生活や軽い運動で息切れがする場合には、呼吸器の疾患だけでなく心臓の働きの低下が原因の一つとして考えられます。
心臓の働きが低下すると血流が悪くなって全身に十分な血液(酸素)を送り出せなくなり、酸素が不足します。
そのために、呼吸の回数を増やすことによって酸素を取り入れる量を増やし、全身の酸素不足を補おうとして息切れが起こります。
- 「気付け」とは...
-
気付けの言葉の定義は「気を失った人の意識をはっきりとさせること」又は「元気を失くした人の気持ちを引き立てること」とされています。
医学的には心不全やショック状態において、心機能の低下や血行動態不全によって循環血液量が減少し、脳への酸素供給や栄養補給が低下して、気が遠くなったり、意識が低下するのを薬などで改善させることを意味します。何らかの原因で脳貧血状態になり脳への酸素の供給が低下し、気が遠くなったり意識が低下して元気の無い状態に対して、薬などにより血流を改善させて気力を回復させたり、頭の働きをハッキリさせる効果です。
強心薬はこんな時にお使いください
- こんな時のドキドキ「動悸」に
-
- 更年期や自律神経失調
- 夏場の外回りの仕事の時
- 試験や面接、会議や結婚式のあいさつなど緊張した時
動悸(ドキドキ)を改善して 体を楽にします!
- こんな時のハアハアとした「息切れ」に
-
- 外出先の階段や坂道
- 散歩や水泳などの運動時
- 肥満の方の日常生活*
息切れ(ハアハア)を改善して 体を楽にします!
- こんな時の気付けに
-
- 睡眠不足や残業続きの仕事中
- 長時間の運転中
- 長湯
気力を回復させたり、 頭の働きを
ハッキリさせます!
*体が大きいと心臓はより多くの血液を体に送る必要があり、心臓に負担がかかります。
そのために息切れや動悸が起きやすくなります。